協会までのアクセス
資料ダウンロード
よくある質問
お問い合わせ
収検について
収検®とは
3つのポイント
検定級の程度と範囲
収育について
収育®とは
収育®が必要な理由
収育®で得られること
収育®の取り組み
収育®の日 -毎年4月19日-
収検の受検
開催スケジュール
受検までの流れ
団体受検について
書籍・テキスト
収育の資格
収育の資格について
収育指導士(講師)について
収育技巧士について
収育士について
住まい収納士について
収育資格取得者専用ページ
資格取得者
日本収検
中国収検
協会について
代表理事あいさつ
協会理念・行動指針
協会概要
アクセス
本部スタッフ
MENU
収検について
収検®とは
3つのポイント
検定級の程度と範囲
収育について
収育®とは
収育®が必要な理由
収育®で得られること
収育®の取り組み
収育®の日 -毎年4月19日-
収検の受検
開催スケジュール
受検までの流れ
団体受検について
書籍・テキスト
収育の資格
収育の資格について
収育指導士(講師)について
収育技巧士について
収育士について
住まい収納士について
収育資格取得者専用ページ
資格取得者
日本収検
中国収検
協会について
代表理事あいさつ
協会理念・行動指針
協会概要
アクセス
本部スタッフ
資料ダウンロード
よくある質問
お問い合わせ
収育®で得られること
HOME
> 収育®で得られること
幸せに生きる力と知恵
子どもたちは暮らしや遊びの経験の中から大切なことを学びます。
お片づけの出す、分ける、しまう、整える行動は知育玩具にも応用されているように子どもたちの発育にとってプラスになる刺激を与えます。
考える力がつく
小さな子どもたちには遊びの中でお片づけの楽しさを伝えます。「出したモノを元に戻す」「色や形で分ける」「大きい順にしまう」などの行為を遊びに組み込むことで「判断能力」や「優先順位を決める力」が自然と身につき、自分で考える力が養われていきます。
モノの大切さを知る
必要なモノ、不要なモノを分けていくことはお片づけの基本。その中で子どもたちは自分にとって大切なモノは何かを知ります。大切なモノに気づくと、それを大事に扱おうとします。これこそがモノの大切さを知る第一歩となります。
自立心が育まれる
お片づけは小さな成功体験の結晶です。
出したモノを元に戻すことで褒められたり、自分の大切なモノに気づけば管理することも自然と意識するでしょう。そのような積み重ねが自ら考えて行動することの達成感につながり、自立心が育まれていきます。
CONTACT
お問い合わせ
運営事務局
03-5725-0203
平日:10:00~17:00/定休日:土・日・祝
お問い合わせフォーム